・なお、滋広美の総会、理事会等の議事録を閲覧の方は、組合員専用の「ログイン
ページ」からお入りください。
令和4年3月付け 社名変更
ミャクアートスタジオ → 株式会社ミャクアート
令和4年1月付け、新規に加入された賛助会員についてご案内します。
〇 賛助会員
セルカム株式会社
代表 (代表取締役)安藤 幹
住所 〒540-0008大阪市中央区大手前1-7-31OMMビル
TEL 06-6942-4436 FAX 06-6943-7468
URL http:selcam.co.jp
事業内容 機器販売(大型インクジエットプリンター等)/資材・消耗品費販売
/ソリューション/保育事業 等
担当: 西日本営業部 才本孝利
第32回屋外広告士試験は、10月22日(日)に実施される。受験の申し込みはインターネットでの受付。受験申込みの提出は、5月11日から8月10日まで(当日消印有効)、受験料は1万7824円(税込)。
学科試験は、関係法規、広告デザイン、設計・施工、実技試験は設計又はデザイン。
試験会場は、大阪ーエルおおさか南館で、合格発表は12月15日の予定。
→ 詳細は、日広連HP
日広連は、「第65回全国大会」を北陸地区連合会のホスト主催により6月1日(木)金沢市ホテル日航空金沢で開催する。
大会式典では日広連賞組織功労賞の表彰ほか、懇親会、翌日は観光4コース及びゴルフ・観光を予定している。
滋賀県は、屋外広告物条例及び施行規則の一部を改正し、4月1日から運用を開始する。
改正は、①責務規定の新設、②安全点検義務規定の設置、③管理者要件の見直し、④地域区分・基準の見直し、⑤認定制度の設置など。主な概要は次の通り。
①屋外広告物に係る関係者の責任を明確にするため、県・広告主・屋外広告業それぞれの責務規定を新設し、県は広告物に関する施策を策定・実施し、広告主は広告物の表示・管理を適正にし、委託する場合は、委託先により表示管理が適正に行われるように措置を講じる事、屋外広告業者は広告主と連携し広告物の表示や管理を適切に行うことなど。
②すべての広告物で3年に一度、安全点検が必要となることを明確化。但し、高さ4m以上の広告物は屋外広告士、点検技能講習修了者のなどの有資格者による安全点検が必要となる。
③許可広告物の管理者要件を、県内に住所又は事務所もしくは事業所を要する者に改めた④改正前の禁止地域・許可地域・無指定地域を第1種から第7種までの許可地域に再編し地域区分ごとに免責・高斎・幅・色彩などの許可基準を導入した。
⑤知事の認定を受けられる制度を導入した。「公共的広告物」または「有料広告物」として認定を受けた物件は、禁止物件及び許可制に係る規定が適用除外となる。認定を受けたものは3年に一度は安全点検を実施し管理状況を知事に報告する義務がある。
問い合わせは、滋賀県都市計画課 電話077‐528‐4184
第31回屋外広告士試験は、10月16日に実施される。受験の申し込みはインターネットでの受付。受験申込みの提出は、8月10日まで、受験料は1万7824円。
学科試験は、関係法規、広告デザイン、設計・施工、実技試験は設計又はデザイン。
試験会場は、大阪ーエルおおさか南館 のほか全国10会場。
→ 詳細は、日広連HP
▶第49回「屋外広告の日」標語が決定。ポスターデザインの募集
令和4年9月10日実施の第49回屋外広告の日は、応募1322点の中から「これからも サインは街の 応援団」の標語に決定しました。この標語の下にキヤンペーンを展開し、ポスターデザインを一般公募します。
・主意標語 「これからも サインは街の 応援団」
・締め切り 令和4年6月3日
・送付先 日広連
・応募要項 B4パネル 詳細は、日広連HPまで
▶「商店街安全対策研修会」配信中、講師に和田光平理事長
滋賀県商店街振興組合連合会は商店街における屋外広告物を対象とした老朽化、落下
事故への対応、定期的な点検・保守の必要性などについて、具体的な事例による研修を
開催します。
講師 滋広美 和田光平理事長
テーマ 屋外広告物の安全対策について
*オンライン配信による(YouTubeで、計32分)
併せて「小売業活性化セミナー」インボイス制度対策セミナーを開催
→ 滋賀中央会HPから 及び配信URLは下記 https://www.youtube.com/channel/UCDkohBDXFDNzB4dVXRKNDQ
▶「令和3年度長浜景観広告賞」 ㈲不二サイン様が入賞
長浜市は1月4日「長浜景観広告賞」の受賞作品を発表、18日に表彰式を
行いました。魅力ある景観づくりを推進するため、街並みと調和している優れた
デザインをもつ屋外広告物を表彰しています。
今回は26点の応募(自薦9点、他薦17点)があり、長浜景観広告大賞1点、
長浜景観広告賞4点が選出されました。
令和3年度長浜景観広告賞の決定 | 長浜市 (nagahama.lg.jp)
▶令和4年滋広美新年交流会を、1月28日(金)野洲で開催
→ 2022年1月14日 標記、「滋広美 新年交流会」の開催を、コロナの状況に
鑑み中止、年度内まで延期します。
令和4年の新春にあたり「滋広美新年交流会」を野洲市で開催します。なお、コロナの諸状況によりやむなく中止の場合もあります。
日時:令和4年1月28日(金)午後6:30~
会場:野洲市市三宅2458 炭火やきとり とりちゃん(野洲駅西側徒歩5分)
会費:5500円
▶フルハーネスのレンタルについて
滋広美では、フルハーネス(巻取り式2個)を組合員様にレンタルでの提供を行いま
す。ご利用を希望する方は、事務局までお問い合わせください。在庫は2個です。
・3M製ーフルハーネス巻取り式
・レンタル期間 1週間
・料金 2,200円
▶令和3年度後期技能検定試験のご案内
令和3年度の後期技能検定試験のご案内です。申し込みは、FAXにて滋広美事務局まで、申請書・案内書を郵送いたします。
◆滋広美での受付 令和3年9月30日まで
◆受付申請 令和3年10月4日から15日
(滋賀県職業能力開発協会)
◆日 程 実技 受験票により日時を通知
学科 令和4年2月6日(日)
◆検定職種 広告美術仕上げ/広告面粘着シート仕上げ作業(1~2級)
◆会場および実施機関 試験内容等の詳細は → 滋賀県職業能力開発協会
▶コロナの影響を受けた事業者のための「事業復活支援金」
新型コロナの影響を受けた事業者を対象に、2021年11月~2022年3月のいずれかの
月の売上高が、2018年1月から2021年3月の間の任意の月と比較して50%以上または30%以上減少した事業者に対し、上限最大250万円の給付があります。
申請期間は、2022年1月31日から5月31日まで。詳細は、下記にご連絡ください。
→ 相談窓口:0120-789-140(事業復活支援金事務局)
HP:https//jigyou-fukkatsu.go.jp
▶12月 6日大分市で看板支柱落下による事故が発生ー改めて注意喚起をお願い
本年12月6日、大分市森町において、男児が看板の支柱(広告板面なし)に登って遊んでいたところ、支柱が折れて落下する事故が発生しました。(原因は支柱の老朽化と思われる)これを受けて、国土交通省都市局公園緑地・景観係は、景観行政・団体に対し、屋外広告物による公衆に対する危害の防止について、連絡がありましたので会員各位にご連絡いたします。
記
屋外広告物を表示する者、掲出物件を設置する者、これらを所有、占有、管理する者
屋外広告業者においては、公衆に対する危害防止の観点から、実効性のある点検を実施するとともに、設置後長期間が経過し、老朽化による倒壊、落下等のおそれがあるものについては、速やかに除却、回収等の適切な措置をお願いします。
▶滋賀県屋外広告物条例の一部を改正する条例案に対する意見情報の募集
滋賀県は、現行の「滋賀県屋外広告物条例」について、所管する6町域の地域ごとの特性や土地の利用状況を踏まえ、よりきめ細かな規制とするため、地域区分及び基準を見直す必要があること及び老朽化した広告物の増加に伴い安全対策を強化する必要があることなど、社会情勢の変化に伴う各種課題に対応するため、「滋賀県屋外広告物条例の一部を改正する条例案」に対する意見・情報を募集している。
・期間は令和3年11月26日から同12月26日まで
・担当:滋賀県土木交通部都市計画課 景観係 077-528-4184
→ 「滋賀県屋外広告物条例の一部を改正する」条例案(滋賀県土木交通部)
▶「屋外広告物点検技能講習」のご案内(会場:和歌山市)
屋外広告物の点検に関する知識を再確認することを通じ、屋外広告物を安全に維持するために必要な知識を習得する目的で開催するものです。
・日時 令和4年2月5日(土)11:30~16:30
・場所 和歌山南コミニティセンター(和歌山市紀三井寺856)
・定員 40名
・講習科目 ①点検基準②材料特性③構造特性④電気特性⑤法規条例⑥準備手順
⑦看板種類ごとの点検ポイント⑧点検報告書・看板カルテ⑨教材を
使用した例示⑩測定器の使用
・受講料 12,500円
・受講資格 受講者が携わった工事履歴件数10件以上。受講者の屋外広告物工事経験
年数5年以上
・締切 令和4年1月7日(金)必着
申し込みは、日広連HPより行って下さい。
主催:日広連、運営:近広連
▶「屋外広告物点検技能講習」のご案内
〇会場:兵庫県、12月2日
・日時 令和3年12月2日(木)11:30受付開始 12:30~16:30
・場所 兵庫県立ものづくり大学校6階(姫路市市之郷1001番地1)
・定員 60名
・締切 11月3日まで(必着)
申し込みは、日広連HPより行って下さい。
▶第30回屋外広告士試験を実施 全国12会場で、1053名が受験
・10月24日、全国12会場で開催され、1053名が受験した。合格発表は、12月17日合
格者の氏名、受験番号を日広連ホームぺージで公開し、受験者全員に郵送通知。
会場単位での受験者数は、近畿の新大阪東では、201名が受験した。
▶令和3年度滋賀県職業能力開発協会の会員向けセミナーの開催
第1回 2021年11月24日 桃太郎に学ぶ戦略的組織マネジメント
第2回 12月15日 キヤリアカウンセラー視点で関わる従業員のキヤリア形成
第3回 2022年1月18日 職業能力評価基準を活用した目標管理による職務と能力の
見える化
定員:30名 無料
会場およびお問い合わせ 滋賀県職業能力開発協会(大津市)
▶滋賀県の最低賃金の改正及び賃上げしやすい環境整備
・滋賀県の地域別最低賃金は(令和3年10月1日発効)時間額896円。
詳しくは、http://mhlw.go.jp/shiga-roudoukyoku/
・「業務改善助成金」は、事業所内最低賃金を一定額引き上げ、
設備投資などを行った場合に、その費用の一部を助成します。
詳しくは、厚生労働省「業務改善助成金コールセンター」03-6388-6155
▶新潟県広告美術協同組合が県内自治体と屋外広告啓発クリアファイルを作成
(総合報道/2021.09.15より)
・新広美は県内4自治体と共同で、昨年実施した「タウンミーティングにいがた2020」
の中で上がった「業界と行政の連携」に対して、施主や広告主への詳細点検の必要性
を訴えるためにクリアファイル作成した。今後3年間、屋外広告申請の更新資料に
同封するなどして啓発を行っていく。
▶長浜市が「長浜景観広告賞」を募集(締め切り)
長浜市は、魅力ある景観づくりを推進するため、街並みと調和している等の優れた
デザインをもつ屋外広告物を募集し、表彰しています。
・募集対象:市内の屋外に設置されている広告物
・募集期間:10月1日まで
・応募要件:市内外を問わず可能
・応募方法:長浜市HPから応募もしくは郵送、持参
・表彰は令和4年1月頃予定
・応募・問い合わせ:長浜市都市計画課 電話0749-65‐6562
▶滋賀県事業継続支援金(第1期)のご案内
2021年の4月から6月いずれかの月の売り上げが2019年または2020年の同月と比較して50%以上減少した事業者
支給額 中小企業者等:20万円 個人事業主:10万円
申請期限 令和3年9月30日まで(8月4日から受付開始)
問合せ先 滋賀県事業継続支援金コールセンター 0570-200-575
専用HP (URL)https://shiga-keizokushien.com
▶滋賀県事業継続支援金(第2期)のご案内
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受ける県内中小企業等事業主のうち、下記の要件のいずれかに当てはまる方。
①国の月次支援金を2021年の7月または8月のいずれかでの月で受給した方
②2021年の7月または8月いずれかの月の売り上げが2020年または2019年の同月に
比べて50%以上減少した方
③2021年の7月と8月の売り上げの合計が2020年または2019年の7月と8月の売り上
げ合計に比べて30%以上減少した方
*1期と2期は重複受給が可能
支給額 中小企業者等20万円 個人事業主:10万円
申請期限 令和3年9月中に申請受付を開始の予定
問合せ先 滋賀県商工労働部商工政策課企画・イノベーション推進係
077-528-3723